草刈りは雑草を排除する作業ではありません ~善玉菌優先の土壌で作物を元気に~
2018年06月15日
6月14日(木) 晴れ
昨日、今日と2日間、畑の草刈りをしました。
83馬力のトラクターにストローチョッパー(2.5m巾)を取り付けて、昨日は3.26ha、今日は2.77ha刈りました。

東京ドームが約4.5haなので、およその広さは想像できると思います。
ストローチョッパー(Straw Chopper)とは緑肥、麦、草などを細かく刻む機械です。

草が大きいとそのままロータリー(耕す作業機械)で打ち込むことが出来ないので、細かくしてからロータリーで耕します。
すると分解も早くなり、土作りにも役立ちます。
有機物は菌の住みか・食べ物になり、菌が有機物を分解して排泄物や死骸が作物の栄養となります。
循環型農業、無農薬農業をやるのに雑草を含む緑肥は大切なアイテムです。
農健では刻んだ草、緑肥が枯れた頃を見計らって分解菌(アスカマン)を散布して打ち込むことで、善玉菌優先(発酵型)の土壌になります。
そうすることで病原菌を抑え込み作物が元気に育つのです。
そしてアスカマンは作土層を深くする働きもしてくれます。
今年の秋冬に向け、落ち葉の準備はすでに始まっています。

昨日、今日と2日間、畑の草刈りをしました。
83馬力のトラクターにストローチョッパー(2.5m巾)を取り付けて、昨日は3.26ha、今日は2.77ha刈りました。
草刈り前
東京ドームが約4.5haなので、およその広さは想像できると思います。
ストローチョッパー(Straw Chopper)とは緑肥、麦、草などを細かく刻む機械です。

草刈り後
草が大きいとそのままロータリー(耕す作業機械)で打ち込むことが出来ないので、細かくしてからロータリーで耕します。
すると分解も早くなり、土作りにも役立ちます。
有機物は菌の住みか・食べ物になり、菌が有機物を分解して排泄物や死骸が作物の栄養となります。
循環型農業、無農薬農業をやるのに雑草を含む緑肥は大切なアイテムです。
農健では刻んだ草、緑肥が枯れた頃を見計らって分解菌(アスカマン)を散布して打ち込むことで、善玉菌優先(発酵型)の土壌になります。
そうすることで病原菌を抑え込み作物が元気に育つのです。
そしてアスカマンは作土層を深くする働きもしてくれます。
今年の秋冬に向け、落ち葉の準備はすでに始まっています。
畑に咲いていたヒマワリ